さて、ゴールデンウイークのお楽しみとして、
川柳のテレビ番組はいかがでしょう?
テレビ東京系で、3日昼より、
川柳を題材としたバラエティ番組が放映されます。
笑える楽しい川柳が、映像で再現されつつ紹介され、
その句が人気タレントによって評価される……という趣向。
実は「pop dragon」に関係する皆さんの中からも、
何句かエントリーされている模様で、
その評価が注目されます。
みんな、「笑っていいとも」なんか見てるなよ!(笑)
*
(以下、テレビ東京ホームページより引用)
『嗚呼!センリュウ奥の院』
[テレビ東京系 3日(火)昼12時00分〜13時25分]
「川柳」を題材にしたスタジオバラエティー。
全部で22の川柳に、7人の審査員と司会の三宅裕司らが採点していき、
「奥の院」を決めるトーク番組。
【司会】三宅祐司、島崎和歌子
【審査員】伊集院光、サンプラザ中野、島田珠代、根本はるみ、
原口あきまさ、堀越のり、中島誠之助
*
テレビ東京系なので、視聴できない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、このエントリーのコメント欄で結果等を報告したいと思います。
ただ、個人的に、すぐ書き込めないかもしれませんので、
ご覧になられた方は、僕より先にどんどん書いちゃっても結構です。
また、番組の感想なども、ご自由にどうぞ。
ブログでの紹介とご連絡、ありがとうございます!
この番組で、川柳人口がちょっとでも増えれば……、
と願ってます。
視聴率や評判が良ければ、第2弾もあり得るので、
ぜひみんなで観ましょう!!
結局、ドラゴン関係で出たのは空夢さんとなんの菅野さん。
ちなみに空夢さんは04年、なんのさんは01年の「みんなの1句」入選句でした。
(最後のテロップでは協力:pop dragonと出ていました〜)
それぞれ高得点にならなかったのは残念でしたが、
スタジオでは比較的評価が高かったのは嬉しかったです。
最高得点が中八の句だったのはちょっとガッカリでしたが、
これだけ川柳を好意的に扱った番組ですし、
まあ、堅いこと言いっこナシかなあと。
番組中、今回の特番の評判が良ければ秋からレギュラー化、
ということを言ってましたが、ぜひそうなって欲しいですね。
あ、その他、万能川柳でおなじみの方では、
河原落書さんの句も出ていましたよ。
台東区の龍宝寺で「可有忌」(お寺でやる句会)
が執り行われていたんです。
(私は仕事なので出られませんでしたが)
そんな事で変にTV放送に期待を持ちすぎたのかもしれません。
でもテレ東さんは他局とは一味違いますね。
ぜひ秋にはリニューアルした「奥の院」を観てみたいものです!
かなりキワモノ的な番組を想像していたのですが、良心的な内容でしたねー。
三宅祐司の司会も良かったと思います。
ダジャレな句がなかったのも好印象。
これならレギュラー化して欲しいなあ。
テロップにpop dragonのお名前がでたのですか!凄っ!!
それは気付きませんでした。今から確認します〜。
なるほど、昨日は川柳の誕生に縁のある日だったわけですね。
でも、特番の放送日とは関係なかったと思いますけどね。
帆波さんからトラックバックしていただいた記事では、
番組の評価できる点、問題点を鋭く書かれておりますが、
続編やレギュラー化がある場合は、
スタッフのみなさんも読んでいただき、ぜひ参考にしていただきたいですね。
番組で言っていた「1万句の応募」の中には、
ドラゴンの「みんなの1句」「竜の1句」過去約4000句の中から、
番組スタッフが選んだ部分も含まれていると思います
(今だから書けますが、実は事前にそういう打診もあったのです)。
僕の句も当初、放送候補の中にあったのですが、
句が時事ネタすぎて、内容の旬がすぎてしまい、
本放送では採用されなかった……という経緯もあったのでした。
うん、ホントに良心的な番組でしたよね。
ダジャレや下ネタがない……というだけでも、
今まで川柳を扱ったテレビ番組の酷さを考えると、ホント良心的でした。
三宅祐司の司会も良かったですし、伊集院光のコメントも良かったです。
「なんでも鑑定団」でおなじみ中島誠之助さんの意外な川柳好きな面も
おもしろかったですね。添削はイマイチでしたが(笑)。
レギュラー化の時は、3人は必ず残してほしいですね。
失礼いたしました〜。