つーかさ、「愛・地球博」の「・」って何だよ。何を一拍置いてるんだよ。
愛知との「かけことば」にしたいところを、
それがストレートに出ないように、「・」を置いたのかなあ。
むしろそれが、北名古屋市や南セントレア市に通じる痛いセンスなんだよ、
と言うと、愛知県民の方は怒るかなあ。怒るだろうなあ。ごめん。ホントごめん。
しかし、ディズニーランド以外のテーマパークがことごとく苦戦している今、
環境がどーのこーのという堅いテーマにどれだけ集客力があるのかなあ、
と思っちゃうわけで。
↓このような記事を読んで、妙に納得してしまうわけで……。
雨が影響? 初の週末は入場者低調(MSN毎日インタラクティブ)
というわけで、「愛・地球博」に捧げる川柳3句。まあ、がんがれ(笑)。
***
万博の名前からして恥ずかしい
万博にトヨタの願う未来あり
痛いネタないかなと行く地球博
大阪はその昔、木を何万本も切り倒して、「花と緑の」博覧会なるものを催したわけですが・・・
大鷲の生息域だったのに。あ。鷲は花や緑じゃないからいらないのか。
環境をテーマってのは、やはり違和感がありますねー。
環境どうこう言うなら博覧会やるなよって話になってしまうし。
技術の革新!素晴らしき科学力!環境さておき!って方が、是非はさておき、違和感ないかなあ。
>むしろそれが、北名古屋市や南セントレア市に通じる痛いセンスなんだよ
うーん、アールヌーボー時代のパリならともかく、21世紀にもなったこの今、「博覧会」って行為そのものが痛いっちゅーか。
そんな主催者にセンスを求めるのは酷かもしれませんよ(笑)。
なるほどねー、博覧会自体が痛いですよねー、そもそも。
もっと、名古屋や愛知らしさが出たパピリオンがあれば面白かったのに。
みそかつブースとか、エビフリャータワーとか、
美浜町町長の銅像とか(笑)。
作って欲しかったなあと思いますね。
会場内で飲むコーヒーにオマケがついてくるのかどうかも
気になるところです。
どうせ痛いセンスなら、愛知シャチホコ金博とかもありかもね。
>会場内で飲むコーヒーにオマケがついてくるのかどうかも
>気になるところです。
あはは、あられとか、必ずついてくるという……。
ちょうちんさんの書くような愛知博だったら、行くのになあ……。
あと、博覧会のテーマソングは、つボイノリオに任せるとかね(笑)。
「万博ええよ!やっとかめ」とかさあ……。
どなたか、作詞してくれません?(笑)
>みそかつブースとか、エビフリャータワーとか美浜町町長の銅像とか(笑)。
>きしめん手打ち体験コーナーや名古屋式結婚式の館も作って欲しかったなあと思いますね。
・・・それ、博覧会じゃなくて見世物小、げほげほげほ。
いっそ「愛知秘宝館」はいかがでしょう。
個人的にはナナちゃん着せ替え七変化(←ナナだけにってか?)熱望。
ところで、某ラジオ番組のパーソナリティは、「キッコロとモリゾー」とか言うマスコットキャラのことを、「モッコリとキクゾー」だと思っていたらしいです。秘宝館向きだなあ。
いやいや、秘宝館みたいにちっちゃく密室的にしないで、
国がどかーんと金を掛けて開放的にやればおもしろいかなと。
モッコリと喜久蔵? ラーメンにニンニク入れすぎたみたいだな(笑)。
ナナちゃんって、結構七変化してる模様。↓
http://www.stampnote.com/nana/nanachan_libraly.html
「秘宝館」のナナちゃん人形、それって・・・。(爆)
♪万博ええよ ナナちゃんがおるがね〜
万博ええよ モッ××しとるがね〜 やっとかめ!はい!
テーマが「自然(現象)との共生」ということで。