その中の「文芸部門」(『ぬまづ文芸』)は、俳句・短歌・川柳などについて、
全国からの応募を募り、それらの作品を全国的に有名な選者によって選を行う、
30年以上の伝統がある公募です。ホームページはこちら。
その川柳部門の選者は、一昨年から、
毎日新聞・万能川柳選者でもある我らが仲畑貴志氏が務めております。
万柳関係では、昨年は、不肖私こと杉山竜が芸術祭賞(大賞)をいただき、
またコーちゃんさん、日比谷始さん、たっつあんさんが入選。
選者の引力で、実に素晴らしい秀作が集まりましたが、
残念なことに、応募数は俳句や短歌より少なめでした。
今年はぜひ、俳句や短歌以上の応募数で、内容もさらに充実させましょう!!
第38回沼津市芸術祭 文芸部門(ぬまづ文芸)
作品募集要項
主催:沼津市教育委員会、沼津文化協会
主管:沼津市芸術祭『ぬまづ文芸』実行委員会
1.応募規定
1)全国公募
2)作品は1人1種目に1編(短歌は1首、俳句・川柳は1句)
3)種目
随筆 6〜8枚 選者:森脇逸男氏
詩 1〜3枚 選者:三木卓氏
短歌 1首 選者:栗木京子氏
俳句 1句 選者:黒田杏子氏
川柳 1句 選者:仲畑貴志氏
★作品は400字詰B4版原稿用紙を使用のこと
★種目を明示すること(特に俳句・川柳は種目をはっきりと)
2.応募上の注意
1)応募原稿に、氏名(ふりがな)・年齢・住所・郵便番号・電話番号を明記
※柳名(雅号)の使用可です。その場合、本名と柳名を併記してください。
2)応募作品は自作で未発表のものに限る
3)応募原稿の訂正・さしかえは認めない
4)応募規定に違反したものは「失格」とする
5)応募原稿は返却しない
3.応募期間
平成23年6月1日(水)〜7月31日(日)※当日消印有効
4.応募料
1種目1編につき1000円の小為替を応募作品に添えて納入する
※小為替(定額小為替)は、郵便局で購入できます。詳細はこちらを。
5.送り先
〒410-0887 静岡県沼津市東宮後町27 沼津文化協会
『ぬまづ文芸」係
Tel・Fax 055-952-6597
6.入選発表
平成23年10月7日(金)
沼津文化協会にて入選発表(投稿者には郵送にて知らせる)
※ホームページでの入選発表は遅くなる場合があります(昨年はそうでした)ので、
まずは郵送をお待ちください。入選者には7日頃に通知が届くはずです。
7.『ぬまづ文芸』(入選作品集)発刊
平成23年11月20日(日)
※入選者には表彰式にて配布、
その他応募者全員(表彰式欠席の入選者含む)には後ほど郵送されます。
8.賞
芸術祭賞・市長賞・教育長賞・文化協会賞・奨励賞
9.表彰式
平成23年11月20日(日)13:00〜14:00
沼津市立図書館4F (JR沼津駅より徒歩5分ほど)
10.『ぬまづ文芸』ゼミナール
表彰式終了後、選者をまじえて同会場にて
(一般の参加者も歓迎、無料) 14:00〜16:00
こちらをごらんになっている川柳作家の皆さん!
ふるって、力作のご投句を〜! よろしくお願いします!!
私も、今年も参加します!