「殿堂入り」と称してお祝いをしているのですが、
この困難な道のりをなんと3回も征したのがババラッチさんです。
ドラゴンの誇る川柳クイーン(あ、女性です)と言っていいでしょう。
その3回目の殿堂ページがこちらです。
↓
http://www.iris.dti.ne.jp/~s-ryu/enq/baba3.html
ババラッチさんの魅力は切れ味の良さだと個人的には思っているのですが、
その切れ味が特に楽しめるのが「七・七」のリズムのもの、
とも言えるかなあと思います。
いつも「個人的に好きな3句」をこういう場で書いてますが、
今回は全部七・七で集めてみました。
「野球で言うと」「言わなくていい」
髪を粗末に扱えた頃
広い実家の私の居場所
もちろん、五七五の中にも傑作揃いだと思います。
みなさんも、1句でも5句でもかまいませんので、
「私の好きな句」を教えてくださいね。
七七という形式があるということを、
教えていただいたババラッチさんの、
私好みの七七ベスト3は、
送別会に笑顔が目立つ
「野球で言うと」「言わなくていい」
わたしの恋のオチを待つ友
以上3句です。
これからも独特の切れ味を
楽しませていただきます。
こうして殿堂ページを作っていただけたこと、
いろんな意味で自分の励みになります。感謝です。
おおっ!七・七を選んでくださったのですね。
嬉しいです。
空夢さん
さっそく、句を選んでくださってありがとうございます。
一瞬で出来た句というのが、なぜかほとんど七・七。
「野球で言うと」「言わなくていい」は、まさにそれです。
遅れましたが、3回目の殿堂入りおめでとうございます。
万柳の静岡会でお目に掛かるまで、
ババラッチさんは男性とばかり思っておりました。
「糞切り」ですか・・・。
私も最近まで「押し合い屁しあい」と思っていました。(恥)
では、迷いながらも好きな5句。
☆「野球で言うと」「言わなくていい」
☆見合い相手のハンカチの柄
☆広い実家の私の居場所
☆誇らしく校歌を歌う小学生
それでは、ますますのご健吟を!
☆風呂上がり地味な忌野清志郎
の句が洩れてました。失礼!
殿堂入りおめでとうございます!
3回目なんてすごいですよね
ババラッチさんの句は時事ネタ句が多そうですが
私は本領は軽妙な日常生活の穿ちだと思っています。
皆さん同様、七七という形式をみんなの一句の
ババラッチさんの句から教えていただきました。
私が七七の句を作ったのも多分その影響です。
私の記憶に残っている句です。
○送別会に笑顔が目立つ
・七七の衝撃を感じた句です
○うちのパジェロはそれでも家族
・車に罪はないですよネ
○生真面目が最前列のバス旅行
・最後列でビール飲んでいる人を思うと笑えます
◎「微妙」ってもっと謙虚な位置にいた
・私の一番のお気に入りの句です
最近言葉がいいかげんに使われている気がします
ございます。ポップドラゴンを初めて知った
頃からずっと楽しませていただいています。
とっても3句〜5句に絞れないので、まだ
出ていない句のなかで3句を選ばせていただき
ます。
通夜になじまぬ畳の匂い
鋭いなぁ。ババラッチさんの句には
野球ネタと同じくらいの割合で葬儀ネタ
というか、そういうものがあるような
気がするのですが、みんな鋭いです。
Uターンラッシュ映像観賞す
テレビのある部屋に居る優越感とも、
帰省した家族への心配ともとれるけど、
やっぱり「鑑賞」だから前者ですよね。
惨事告げカニを頬張るCMへ
この違和感、ありますね。
昔は、ライオンからのお知らせの生CMの
女性は、悲惨なニュースの後は泣きながら
洗剤や歯磨き粉の宣伝をしていたことを
なぜか思い出しました。
ありがとうございます。
おっぺすさん
昨年の万柳静岡会、楽しかったですね!
大変お世話になりました。
「押し合い屁し合い」ですか。なるほどぉ。
あ、もしかして私につきあってくださってます?
だとしたら、かたじけない。
風呂上がり地味な忌野清志郎
清志郎を見るたびに、この人でなにか1句
できるはずだと思っていました。
句が浮かんだ時は任務終了って気分でした。
辰五郎さん
「微妙」ってもっと謙虚な位置にいた
実はこの句は某所でのボツ句です(こんなこと
言うのって反則かな。すみません)。
どうしても諦めきれずにドラゴンに投句。
採用され、辰五郎さんに一番のお気に入りと
言っていただけて二重の喜びです。
加藤まひとさん
たしかに私の句は
葬儀ネタが多いかもしれませんね。
大切な人を失いかけている時、そして
失った時でさえ、人はものすごく現実的なことを冷静に考えていたりするものですよね。
通夜とか、葬儀って深いです(←書いてることは
浅いぞ)。
いやー、この3回目は特に7・7の人気が目立っていたようですね。
5・7・5より3音少ないだけに、うまくハマると奥深くなるんでしょうか?
もちろん殿堂入り50句にある7・7は、うまくハマったもの揃いですよね!
私が興味を持ったのは、毎年恒例お正月の句です。
〇爺ちゃんが無事に雑煮を食べ終える
〇元日も事件は起きて句を作る
〇あの人の変わらぬ文字の年賀状
キャッチャーめがけて毎年、ズバッとストレートを投げ込むような感じがなんとも。
来年の句を今から期待してしまいます。
私的には、世田谷、塩山、甲州と流れ者みたいですが、そんなに流れてないんです。
では、ますますのご健吟を!
ご無沙汰しています。
お正月の句を選んでいただいて
ありがとうござます。
昨年、私の実家が喪中だったために
年賀葉書を書くということが
できませんでした。
せめて川柳で、少しでも明るく新しい年を
迎えたいと思って投句したのが
あの人の変わらぬ文字の年賀状
でした。入選はとても嬉しかったです。