第19回サラリーマン川柳の「優秀作」100句が発表されました。
↓
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2006_best100.html
昨年のこのブログで、サラリーマン川柳のダジャレ率、
そして各新聞の報道のダジャレ率を検証してみましたが、
(この記事読んでない方は、先にこっちを読んでくださいね〜)
↓
http://popdragon.seesaa.net/article/1863499.html
今年もしつこくやりましょう〜。
まず今年の100句の中で、これはダジャレだ!と僕が認定するのは、
8(メイドカフェ)、9(二転三転)、30(マイホーム)、35(寝顔)、
36(萌え〜)、45(皮肉)、46(デリート)、49(ミーとケイ)、
51(付録)、62(セルフ)、72(コシ命)、73(総占拠)、
95(消しとばし)
以上13句。
つまり今年のサラリーマン川柳のダジャレ率は13%というわけです。
昨年は19%でしたから、やや減りましたね。いい傾向です(笑)。
(ところで「78 年金の出る頃妻は家を出る 桂馬」って、
ポップドラゴンでもおなじみの山本桂馬さん?)
*
で、各新聞が、この100句の中から数句抜き出して新聞記事にしています。
そのダジャレ率を出して、各新聞社の川柳に対する認識を検証してみます。
つまり、川柳のおもしろさ=ダジャレのおもしろさと思ってるんだろバカヤロ!
というわけです。
まず毎日新聞は、6句中ダジャレは1句(メイドカフェ)。
ダジャレ率=16.7%(昨年は22.2%)。
さすが万能川柳の毎日、減りましたねー。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060207k0000m020036000c.html
朝日新聞は、8句中2句(無視キング、総占拠)。
ダジャレ率=25%(昨年は12.5%)。
あちゃー、組織のゆるみがこんなところにも(笑)。
http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200602060346.html
読売新聞は、9句中2句(総占拠、消しとばし)。
ダジャレ率=22.2%(昨年は28.6%)。
うーん、ちょっと多いのかな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060206i313.htm
日経新聞は、6句中0句。
こちらもダジャレ率=もちろん0%。
昨年は57.6%と過半数以上でしたから、反省したんですね(笑)。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060206AT1G0603N06022006.html
共同通信(産経新聞、各地方紙)は、9句中0句!
ダジャレ率=もちろん0%。
こちらも昨年は62.5%でしたから、猛省したんですねー(笑)。
http://www.sankei.co.jp/news/060206/kei077.htm
時事通信(各地方紙)は、6句中1句(メイドカフェ)。
ダジャレ率=16.7%。(昨年は計測せず)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000093-jij-bus_all
というわけで、サラリーマン川柳本体のダジャレ率が低くなったことからか、
各新聞もダジャレ率が総じて低くなっていた……というわけでした。
昨年は最悪だった日経、共同通信(産経など)が更生してくれたおかげで、
朝日がワーストになっちゃったんですが……。
*
ちなみに「サラリーマン川柳は中八(575でなく585になってること)が多い」
という説がありますが、これも検証してみましょう。
2,5,6,7,8,16,23,27,32,36,
46,48,51,59,69,70,76,79,86,90,
91,92,93,99,100
以上25句。
中八率=なんと25%! うーん、これは多いなあ。
ちなみに昨年の100句の中八を、こちらで数えてみると、
↓
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/18_bt10_l.html
全部で29句でした。あ、ちょっと減ったんですね〜。
でも、やっぱりリズムが悪いから、つるっと読めなくて、
何だかダサく感じるよなあ、中八って。
やっぱり川柳は、ダジャレじゃない、中八じゃないのがいいニャー。
一気に200句読んで、ゲップしながら思ったのでした。
ひさびさの読み物ブログを書いて、疲れて眠いのでおしまい。
私はこれを「特選」に選びましたけど
家族割 こんな時ダケ 家族ダネ・・
いかがでしょうか?
えーと、はじめまして、ですよね? いらっしゃいませ。
さてこの句、何で「ダケ」がカタカナなのか気になってたんですが、
ドコモの「ドコモダケ」と架けているんでしょうか?
だとしたらこれもダジャレですね(笑)。
でも、哀愁が感じられて、結構好きな世界ですね。
私としては語呂合わせもダジャレに追加したいです
22、83(フォー、ネタ)
1、6、(語呂の受け狙い)
あと、竜さんの45は44の間違いですね
(突っ込んでスンマセン)
19は中句違いの句が万柳の秀逸句にあります
32は漢字に全部ルビをふり園児も見るのかな?
全般を眺めると「昔、今」「俺、妻」「ある、なし」
のパターンが目立ち、比較ネタ、と言えるのでは
クイズ番組に確かこんなのありましたよね?
>私としては語呂合わせもダジャレに追加したいです
>22、83(フォー、ネタ)
>1、6、(語呂の受け狙い)
うーん、語呂合わせであることを抜くとつまんないので、
やっぱりこれらもダジャレなんですかねえ。
>あと、竜さんの45は44の間違いですね
>(突っ込んでスンマセン)
ツッコミ歓迎です。てか、おっしゃるとおりです(笑)。
確かに、お決まりのパターンが多いんですけど、
これがサラ川流といえばそうなんでしょうかね。
お決まりすぎて、僕にはつまんないんですけどねえ……。