彼らはクリスマスを知ってるだろうかって、知らねえに決まってるじゃねーかよ、文化が違うんだよ文化が。クリスマスを知らないから不幸だなんて随分じゃねえかよ、食いもんがねえから不幸なんだよ。日本人だって、クリスマスを知って不幸になったんだよ、って、それは独り者だからか、わはははは、失礼失礼。
ああ、20年前にこの歌が流行って、そんでアメリカではUSA for Africaなんてのが続いて、ああくそくだらねえと安い酒呑みながらクダを巻いていたのを思い出すよ。今も全く変わらねえけどよ、この感情も安い酒も。まったくクソ善人どもが、何がロックだよ、何が反抗だよ、何がレボルーションだよ、何がイマジンだよ。赤ちゃんパブに行ってるヤツの方が、ずっとピースだぜ。
20年前、これらに参加したような連中のレコードなど絶対買うもんか、買ったら脳みそ腐るわと思ってそのとおりにしてきたけど、あはは、今回参加しているやつらなんて誰も知らねえからそんな心配しなくていいな。
おっす。酔っぱらってます。
さんざん教育に悪い?事をやっておきながら、終わりごろになって突然、「歯磨けよ」「風呂入れよ」「宿題やれよ」と、モラリスティックな事を言う。
さんざん教育に悪い?事をやっておきながら、年の終わりごろになって突然、「アフリカ救済」と、モラリスティックな事を言う。
バンドエイドとドリフって似てる。
でも、ドリフは大好き。
バンドエイドはいらねーや。
そうそう、まさにそんな感じです。同感です。
ドリフは、「全員集合」でいつから「歯磨けよ」と言い始めたのかは知らないですが、PTAなどから睨まれている手前、「いいことも言ってるよ」というアリバイとして言っていたのではと勝手に思っています(ホントかよ)。
バンドエイドも、例えばデスメタルの連中がやったら、逆に面白いのにと思います。歌も吠えているばかりで、何言ってるかわかんないと最高。売れないだろうけどね。
人気者のロック歌手とくればそりゃあもう、金があまってあまって困るってクチでしょう。素敵DEATHネ。
そんなに救済したいなら、いつものアルバムの売り上げから「匿名」でカンパすりゃあいいのに。
普段はさんざんロックだの反抗だの言ってるんだもん、「いい事をして名前が出る」なんて、「死ぬほど恥ずかしい」もんね。そりゃあもう、名前は隠さないと(冷笑)。
だいたいアフリカの飢餓って、昔のイギリスによる植民地支配(以下略)
>バンドエイドも、例えばデスメタルの連中がやったら、逆に面白いのにと思います。歌も吠えているばかりで、何言ってるかわかんないと最高。売れないだろうけどね。
町田町蔵さんとか!って、スミマセン(汗)。
ジャンルは分かりませんが、個人的にはJOHN ZORN希望。
ところで話はズレますが。
初代バンドエイドの頃、杉山さんはもうお酒を召し上がってたんですね〜。大人だ。
自分はその頃まだ、義務教育課程でした。
初めてラジオなるもので、音楽に触れ始めたころです。まさにRADIO GA GA。
嗚呼、昭和は遠くなりにけり〜。
町蔵さん(現・町田康さん)はマズいような。
だって、「メシ食うな」じゃ逆チャリティじゃん(笑)。
>ジャンルは分かりませんが、個人的にはJOHN ZORN希望。
どーゆー希望なんですか。こりゃまたマニアックな……。
こんなジャケットばかり出している人がチャリティやると、
まったく説得力ないよなあ。
↓
http://homepage1.nifty.com/~ujaku/index/zorn/nakedcity.htm
(グロ画像あり、注意!)
>初代バンドエイドの頃、杉山さんはもうお酒を召し上がってたんですね〜。大人だ。
あ、正確には未成年です(笑)。
つーか、ここを突っ込まれると歳がバレますね……。
>初めてラジオなるもので、音楽に触れ始めたころです。まさにRADIO GA GA。
QUEENのRADIO GA GAは、まさにバンドエイドと同じく1984年ですね。
そうそう、RLRCTRIC SIXというバンドがRADIO GA GAをカバーしてるんですが、
そのプロモビデオに、フレディ・マーキュリーの(そこそこ)そっくりさんが登場。
ここで観れます。幽霊だから半透明なのだー。
↓
http://www.electricsix.com/media_video.html
そして、RLRCTRIC SIXじゃなくて、ELECTRIC SIXです……。
>だって、「メシ食うな」じゃ逆チャリティじゃん(笑)。
ああもう、これは今回一番つっこんで欲しいところだったので、嬉しいっす〜!
乏しい音楽知識を総動員して書き込んだ甲斐がありました(号泣)。<何があった猿レンチ。
>QUEENのRADIO GA GAは、まさにバンドエイドと同じく1984年ですね。
そういえば!言われるまで気付きませんでした。
自分が聴いてる数少ない外人バンドの一つがQUEENです。洋楽知らないってのが良く現れていますね(汗)。
ELECTRIC SIXの情報、ありがとうございました。トイプードルとカウンターでいちゃいちゃ(?)してるところが一番似てるかな。1回ちゃんと聴いてみたいかも。
あのフレディに、コージー冨田のタモリのモノマネを思い出したのは自分だけでしょうか?
自分の友人(激ロック喫茶と同一人物)はバンドエイドのことを、「インディーズシーンに光を当てる=才能があるのに売れていないバンドを救済する企画=バンドエイド」だと思っていたそうです。そりゃたしかにバンドエイド。
あ、こちらに書くのは反則ですが(スミマセン!)例のグレイスの回想は、宝島社文庫のVOW全書Cで、ほんの少〜しだけ読めます。
仲畑さん風に、では、締めの一句。
コアなファン捨てても欲しいタイアップ(大槻ケンヂ)
あはは、突っ込んでほしくてボケたんですねー。良かった良かった……。
> あのフレディに、コージー冨田のタモリのモノマネを思い出したのは自分だけでしょうか?
プロモに出てくるそっくりさん、確かにコージー冨田みたいな、
ショーパブの香りがしますよねー。
Electric Sixは、RADIO GA GAのリンクのすぐ下にあるプロモも面白いです。
男の股間と女のおっぱいが蛍のように点滅して求愛してます……。
> 自分の友人(激ロック喫茶と同一人物)はバンドエイドのことを、
> 「インディーズシーンに光を当てる=才能があるのに売れていないバンドを
> 救済する企画=バンドエイド」だと思っていたそうです。
あははははは、さすが激ロックさん!
救済するのはバンドじゃなくてアフリカなんですよー。
今回の参加者は僕もあまり知らない人が多いのですが、
一応メジャーレーベルから出ている人気バンドばかりではないかな?
> 仲畑さん風に、では、締めの一句。
> コアなファン捨てても欲しいタイアップ(大槻ケンヂ)
お、久々に川柳ブログらしくなってきた(笑)。
つーかこれ、ホントに大槻ケンヂさんの句? 猿レンチさんの作?
大槻ケンヂさんは結構コアなファンだけを相手にしてるイメージがあるけど……。
んじゃ、僕も一句。
ささやいたつもりが歌い上げちゃった(ボノ)
「タイアップ」と言う曲の冒頭で詠み上げられる、大槻さんの句です。
パンだけじゃ生きちゃいけねえ
ロックなんか犬が食え!
大槻さんの書く詞はクセのあるものが多く、一般受けしないので、タイアップ全盛期の当時は、かなりの軋轢があったようです。
で、追い詰められて逆ギレしたような曲が作られました。それが「タイアップ」です。
裏切ってねーぜ みんなやってんじゃねーか
俺を見ろ アーティストだぜ!
かれこれ11年前の曲ですが、今聴いても複雑になる、元コアなファンの猿レンチだったり。
> ささやいたつもりが歌い上げちゃった(ボノ)
ボノって誰よ?コンゴのおサルか?<それはボノボ。
いや、性懲りもなく同じ事やるってのがエテ公チックかなと(汗)。
あのパートは俺のモノなんて話も出てますけど、ホントですかね?うわあ。もうこれだけでお腹いっぱいだよ・・・
上げちゃった、なんて可愛いこと言っても許さないぞ、このやろう。
・・・なんて書きつつも、U2ファンの方スミマセン(ヘンなところで弱気)。
さ、寝る前に点滅して求愛する男女でも見に行きますか(笑)。
ほお、そうなんですか。筋肉少女帯、あんまり知らないんですよー。
さすがに「高木ブー伝説」は知ってますけどね。
そうか、これは大槻さんの苦悩の歌(句)なんだー。
>上げちゃった、なんて可愛いこと言っても許さないぞ、このやろう。
知らんぞ、U2ファンを敵に回すと怖いぞ(笑)。
>さ、寝る前に点滅して求愛する男女でも見に行きますか(笑)。
どうでしたか。やってましたか(笑)。